「自立する国家へ!」(ベスト新書)を読んで
元レバノン大使天木直人氏と元自衛隊航空幕僚長田母神俊雄氏が共著「自立する国家へ!」(ベスト新書 KKベストセラーズ)を年明け出版しました。天木氏のブログで予告めいたことを知らされていたとはいえ、どんな本になっているのかと、目を通すことになりました。
本の腰巻では「安倍晋三新政権の覚悟を問う」という言葉がありました。今回の安倍内閣の防衛政策と先行きを、案じ見つめていこうという点では、ふたりの思いはそろっているようです。ふたりとも、1955年結党の自民党の安全保障政策に関する「党の政綱」の中「独立体制の整備」を視野に入れていました。もちろん違う角度視点からですが。そのなかには「外国駐留軍隊の撤退に備える」が明記されていました。当時の自民党さえ言う、自明ともいうべきことだったのでしょう。この本のおかげで、今どうなっているかに思い至ることもできました。
構成は、ふたりの持論を語らせ、対談でぶつけあう形になっていました。それぞれの講演をそれぞれ第1部「今こそ自主・自立した日本を取り戻すときである 天木直人」第2部「日本は国力と軍事力を備えた独立国家たれ! 田母神俊雄」として収録し、さらに第3部「激論 最強の自主防衛とは?」として両者の対談をのせています。加えて序文を天木氏,後書きが田母神氏が担当して充実した補足にもなっています。かたや現在の日本国憲法を守ろうということに対し、かたや改憲と核武装も辞さない考え、お互いがお互いを認め合ってとまではいきません。譲らない平行線ぶりが違いをきわだたせるものになっています。
しかし、違いはなにか、よりどころにする所はなにか、双方の主張を整理して読者に比較の材料として伝えるものとしては、たいへん意味がある本と思いました。お互いに認め合っての論議です。
ふたりとも、これまで憲法についてなど、対極的主張(適当な表現かどうかわかりませんが)をしていて、その意見行動でよく知られている人たちです。そのふたりの共著、面白いことが実現しました。対米従属での「日米同盟」に対する危惧は、ふたりが感じている点でもあります。それが本書が実現した原因のひとつのようです。
そして、お互いの意見に耳を傾ける姿勢をふたりが持っていること、改めて発見しその意味で両者を評価することになりました。相手の論拠とすることをきちんと知ったり理解したりしたうえで、主張をふりかえり相手にに届く言葉をさらに努力すること、これは大切なことだと思うからです。
その意味で、ふたりが協力し合って出したこの本は、まだまだ論議も論争も国民的には尽くされていない、だからひとりひとりが考えてみなくては、言い合わなくては、を問うているのかもしれません。私に対しても、うすっぺらい認識や借り物の意見を鵜呑みにしてわかったようになってはいませんかと。やはり言論は言論で、と気持ちもかみしめています。今の世の良さです。異なる意見の人とはどう見解をたたかわすものか、の一例を見た思いです。当事者ばかりでなく、それぞれの意見に賛成する人も反対する人もまきこんでが必要だと意味でも。
天木氏の主張、本書からもやはり私は説得力のある納得できるものと共感しました。決して中立的読者ではありませんし、読んだ結果でもそうでした。。
「これを読まれた読者にはお分かりのように、そこで述べられている自主防衛政策には大きな隔たりがある。そのいずれが正しいかは読者が判断すればいい。二人に共通するものを読者は見つけることができるはずだ。それはいわゆる親米保守のこの国の指導者たちが繰り返す対米従属の外交・安全保障政策では日本は浮かばれないということだ。」(天木直人 7ページ 序文より)
「日本の最善の自主防衛策は、専守防衛の自衛隊、東アジアにおける平和システムの構築とそれに向けた外交努力、そしてその二つを実現するための思想的基盤としての憲法9条の堅持、この三位一体の政策である」(天木直人 86ページ 第一部より)
その私ですが、読み甲斐のある本と出合えたとの認識をふたりからいただきました。熱っぽさも伝わりました。ありがたいこととおふたりには感謝しています。田母神氏は、「話せばわかる」人がどうかはまだ私にはわかりませんでしたが、「問答無用」の人ではありませんでした。「自立する国家へ!」は、私と彼との距離を近づけたのかもしれません。
2013年2月10日 会員UE