安倍晋三首相の戦没者追悼式式辞に思う

麻生太郎副総理の「改憲はナチスに学べ」発言に関して、野党議員からの質問主意書が出されました。それに対する内閣の答弁書は、本人の事後弁明を回答しただけのものとマスコミは報じていました

その後、8月15日戦没者追悼式安倍晋三首相「式辞」が、内外の耳目を集めています。マスコミ報道で私も知らされました。ご本人は、靖国神社に参拝する代わりに自民党総裁として玉串料を奉納、現職閣僚の参拝はかまわないとしました。その考えにふさわしい式辞のようです。

8月15日北海道新聞夕刊に掲載された式辞全文は以下のとおりです。

安倍晋三首相式辞全文
『天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、戦没者のご遺族、各界代表多数のご列席を得て、全国戦没者追悼式を、ここに挙行いたします。
祖国を思い、家族を案じつつ、戦場に倒れられたみ霊、戦火に遭われ、あるいは戦後、遠い異郷に亡くなられたみ霊のご前に、政府を代表し、式辞を申し述べます。
いとしいわが子や妻を思い、残していく父、母に幸多かれ、ふるさとの山河よ、緑なせと念じつつ、尊い命をささげられた、あなた方の犠牲の上に、いま、私たちが享受する平和と、繁栄があります。そのことを、片時たりとも忘れません。
み霊を悼んで平安を祈り、感謝をささげるに、言葉は無力なれば、今は来し方を思い、しばし瞑目し、静かに頭を垂れたいと思います。
戦後わが国は、自由、民主主義を尊び、ひたすらに平和の道をまい進してまいりました。
今日よりも明日、世界をより良い場に変えるため、戦後間もないころから、各国・各地域に、支援の手を差し伸べて参りました。
内にあっては、経済社会の変化、天変地異がもたらした危機を、幾たびか、互いに助け合い、乗り越えて、今日に至りました。
私たちは、歴史に対して謙虚に向き合い、学べき教訓を深く胸に刻みつつ、希望に満ちた、国の未来を切り開いてまいります。世界の恒久平和に、能うる限り貢献し、万人が、心豊かに暮せる世を実現するよう、全力を尽くしてまいります。
終りにいま一度、戦没者のみ霊に平安を、ご遺族の皆様には、ご健勝をお祈りし、式辞といたします。』

北海道新聞15日夕刊記事では、例年の式辞にある「不戦の誓い」がなく、1994年の村山富市首相の式辞以来の「アジア諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えた」などとの表現もなかったと報道していました。悼んでいるようで、じつは何も語っていないのではないかと、私に疑いを持たせた文章でした。残念です。北海道新聞などの指摘、適切な内容と感じています。そのような首相発言がなされることが良いわけはありません。

ブログ「五十嵐仁の転成仁語」8月14日付け(ブロゴスにも記載)に次の記述がありました。
『「日本に生まれた子どもたちが、この日本に誇りを持てる国に作っていくのが、私の大きな目標だ。このための教育の再生、さらには将来の憲法改正にむけて頑張っていく、これが私の歴史的使命であると思っている。」
安倍首相は、12日夜山口県長門市で開かれたみずからの後援会の会合で、こう発言して「憲法改正」に向けての決意を表明したそうです。』

安倍首相言う「憲法改正」の内容、今の自民党憲法改正草案そのものなのでしょうか。そうであれば安倍流「誇りの持てる国」は、私にはたいへん偏っている復古的なものと考えます。

いまこそ、自らの率直な意見を、場をわきまえたうえで、ていねいに言っていく時なのでしょう。さまざまな人たち、安倍氏麻生氏の言動をよしとする人たちとも、こつこつと。

同じ新聞紙上に、はるかに追悼の気持ちにあふれた文章が併記されていました。それも紹介します。

天皇陛下お言葉全文

『本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新にいたします。
終戦以来既に68年、国民のたゆみない努力により、今日のわが国の平和と繁栄が築き上げられました。苦難に満ちた往時をしのぶとき、感慨は今なお尽きることがありません。
ここに歴史を顧み、戦争の惨劇が再び繰り返されないことを、せつに願い、全国民と共に、戦陣に散り戦闘に倒れた人々に対し、心から哀悼の意を表し、世界の平和とわが国の一層の発展を祈ります。』

2013年8月18日 会員UE

目加田説子『行動する市民が世界を変えた』を読む


76日のグリーン九条の会第6回講演会目加田説子「市民が紡ぐ平和」に参加しました。切れ味鋭い話しぶりに刺激されて、『行動する市民が世界を変えた』(毎日新聞社 200910月刊)を読んでみました。期待に違わぬ内容でした。
 サブタイトル「クラスター爆弾禁止運動とグローバルNGOパワー」が示しているように、クラスター爆弾禁止条約が締結されるまでの、各国間の駆け引き、NGOの粘り強い活動が詳述されています。この経緯はあたかも、奴隷制度を廃止する憲法第13条修正法案をめぐる駆け引きをスリリングに描いたスピルバーグ監督の映画「リンカーン」を彷彿とさせるものでした。
 クラスター爆弾禁止条約については、とくに日本政府の対応は惨憺たるものでした。
 クラスター爆弾については、世界ではイギリスがフォークランド諸島をまもるために1回使用した以外は、国土防衛に使用されたことがないのです。使用した場合の市民の犠牲を考えたら、当然のことです。ところが20075月、田母神航空幕僚長(当時)は、「クラスター爆弾で被害を受けるのは日本国民。国民が爆弾で被害を受けるか、敵国に日本が占領されるか、どちらかを考えた時、防衛手段を持っておくべきだ」と語る始末です。
 とくに日本の場合は、在日米軍の存在が大きな足かせになっていることが、本書では浮き彫りにされています。在日米軍が備蓄しているクラスター爆弾について、防衛省、外務省、沖縄県庁で「米軍の演習の実態を把握していたところはどこにもなかった」のです。
 「アメリカから押し付けられた憲法だから、変えなくてはならない」というのが、安倍政権の口癖ですが、対米従属に骨の髄までのめり込んできたのが自民党政府であり安倍内閣です。彼等は自らの立ち位置を、どのように考えているのでしょうか。
 日本の最終的な政治判断によって、クラスター爆弾禁止条約は全会一致で採択されたのですが、その背景には、非加盟国であるアメリカのクラスター爆弾が在日米軍基地に備蓄されることなどが、条約の解釈上、禁止対象外になったことや、イギリス、フランス、ドイツが賛成に回ったことなどがありました。「一方で対米配慮、他方で欧州の主要国の動向眺めという、主体性の薄い日本外交の姿が浮かび」上がってくるのです。
 目加田さんは、「『市民が考えて行動し続けていく』ことに、民主主義の本質がある」と強調しています。伝統的には国家の専権事項であった外交に、NGOが深く関わることによって、市民が参加する参加型外交の姿が見え始めてきたというのが、読了後の実感でした。

2013・8・14 会員M

医療九条の会・北海道 エンレイソウ九条の会主催      小森陽一さんと憲法を考える講演会「憲法と吉里吉里国」へのご案内



日 時

8月24日(土) 午後3時から5時30分まで

会 場

共済ホールにて

参加費

前売1,000円 (当日1,200円)

主 催

医療九条の会・北海道  エンレイソウ九条の会

協 賛

グリーン九条の会  たかさき法律事務所九条の会  九条の会・北大
北海学園九条の会

(医療九条の会・北海道HPより)

 

麻生副総理の“ナチに学べ”発言や解釈改憲をもくろむ内閣法制局長官すげ替え等 露骨な改憲攻撃が急を告げるなか実にタイムリーな企画となりました。主催者の取り組みに心より敬意を表します。微力ながら当会も協賛団体に加わらせていただいています。
一人でも多くの方々のご参加を願っています。

 2013811 事務局

宮崎駿「憲法を変えるなどもってのほか」など


アニメスタジオ・スタジオジプリの発行している小冊子{熱風2013年7月号に「特集 憲法改正」が収録されています。4名の寄稿が掲載されています。

宮崎駿「憲法を変えるなどもってのほか」
鈴木敏夫「9条 世界に伝えよう」
中川李枝子「戦争は怖い」
高畑勲「60年の平和の大きさ」

機会があり、その寄稿読むことになりました。しかし誌面からではありません。インターネットで配信されていたものをダウンロードしてでした。人のつぶやきが私にも届いたからです。この時期に改めて言うとの4人の気持ち伝わる内容でした。

スタジオジプリからのホームページ告知は以下のとおりです。

『スタジオジプリ出版部

小冊子「熱風」7月号 緊急PDF配信のお知らせ

2013年7月18日

「熱風」7月号の特集は「憲法改正」です。

この問題に対する意識の高さを反映したためか、7月号は多くのメディアで紹介され、編集部には「読んでみたい」というたくさんの問い合わせがありました。

しかし取扱書店では品切れのところが多く、入手は難しいようです。今回編集部では、このような状況を鑑みて、インターネットで、特集の原稿4本を全文緊急配信することに決定しました。

ダウンロードは無料、配信期間は8月20日18時までです。』

橋下徹氏の「従軍慰安婦」発言、麻生太郎氏の「改憲はナチスに学ぼう」発言(これは「熱風」7月号出版後でしたが)、歴史の認識がないまま以前から垂れ流される匿名ヘイトスピーチ、日本の民度も平均点は高いとはいえないようです。

しかし、4名の「改悪改憲反対」の論陣は、広く言えば、それらに対しても対峙した、責任を持ったきちんとした発言を行っていました。私もたいへん教えられました。そして肝心と思ったことは、4人のように自分の体験、知識、判断で、自らの発言を行うということ、でした。さらに、私に必要なことは、自分の発言を相手がどう受け止めたかを認識して、双方一方通行に終わらないように、心がけることでしょうか。

4人の発言、ぜひ多くの方にお読みいただければと思っています。橋下氏の発言、麻生氏の発言、などを聞きやすいと感じている人ほど、おすすめしたい気持ちです。読んでそれでどうとったの?から会話になるのではないでしょうか。「返答」がなるほどということがどのように、どれほど、出るのか、私にはたいへん興味があるからです。それは、橋下氏、麻生氏も含めた、その類の発言レベルがどうなのかも、私に教えてくれるからです。さらに相手に問うことにつながり、対話を続けられますから。

余談ですが、4日21時よりHTBで放映された、特別番組テレビドラマ「二十四の瞳」、珍しくテレビのチャンネル権を主張して見たのです。松下奈緒他の好演、シナリオの良さ、監督の手腕、驚くほど良い作品になっていたと思いました。楽しくしかもしみじみと見ることになったのです。壺井栄の同名原作小説、木下恵介監督の映画「二十四の瞳」、しっかり受け止めての「リメイク版」と受け止めました。いつも気になる民放で盛り込まれる数多いCM,それほど気にならず見られただけでも、できのよさは並ではありません。封切り中の宮崎駿監督のアニメ映画「風立ちぬ」、参院選後映画館に足を運びましたが、それを思い起こす機会にもなりました。「風立ちぬ」もすごいと。

2013年8月5日 会員UE